奈良観光おすすめガイド > 奈良の名物・おみやげ > 奈良漬

奈良漬

奈良名物の食べものといえば、まっ先に思いつくのが奈良漬。いかにも古都らしいというだけでなく、奈良の歴史ともかかわりが深い、由緒正しい味覚です。

クセになる香りと歯ざわり

奈良漬は、いろいろな野菜や果物を酒粕に漬けたお漬物。独特な「こげ茶色」が特徴で、酒粕のいい香りが漂います。かじると、カリッと何ともいえない軽やかな音がして、口いっぱいに広がる酒粕の風味・・・・・・「クセになる」系の食べ物ですね。ごはんが進みます。

奈良漬いろいろ

奈良漬は「高級な漬物」の部類に入りますが、高いものから安いものまでいろいろあります。基本的には、漬ける期間の長さで値段が決まるようです。短いものでは半年~1年くらい、長いものでは10年も熟成させます。一番お手軽価格なのは、きざんだ状態で売っている「きざみ奈良漬」。でも、丸ごと売っているものをスライスした奈良漬の、歯ざわりの良さは捨てがたいところです。

今では、ニンジン・大根・ショウガ・セロリなどなど、いろんなものが奈良漬になっていますが、やっぱり定番はウリ。「カリッ」感も、ウリがトップクラスじゃないでしょうか。はじめて買う人で、どれがいいか迷うようならウリがおすすめ。

奈良漬の歴史

奈良漬の歴史は、奈良時代の「粕漬け」にまでさかのぼります。奈良時代の生活を知るうえで重要な、長屋王の屋敷跡から発掘された有名な「長屋王の木簡」に、ウリの粕漬けの伝票があるとか。昔は、原料のお酒自体貴重なもので、粕漬けも高級品で上流階級の食べ物だったようです。

江戸時代のはじめころ、漢方医の糸屋宗仙が白ウリの粕漬けを「奈良漬」と名付けて売り出してから、奈良漬という呼び名が普及したようです。このころから庶民の間にも広まっていきました。今では、「奈良漬」という名前は一般名詞になっていて、関西では神戸の灘、関東では成田など、全国で作られていますが、もちろん元祖は奈良。

奈良は酒造りの歴史も深いところで、奈良の歴史に深く根付いた名物と言えるでしょう。「奈良らしいおみやげ」を探すなら、真っ先に検討したい名物です。

代表的な奈良漬の老舗

奈良観光おすすめガイド > 奈良の名物・おみやげ > 奈良漬

サイト内検索

<AD>奈良の宿空室検索

旅行会社のおトクな宿泊プラン・フリープラン(宿+JR)を見る

↑ページの先頭へ